「レインドロップ」について詳細にお知らせして参りましたが、さらーに詳細が知りたいかもしれないツウな方も納得の施術につかうエッセンシャルオイルってどんな種類なの?の疑問にお答えして参りますね。
「レインドロップ」で使う主役のアイテム それは
セラピー(治療レベル)グレードのオーガニックかつ、
安全で高品質・高純度なエッセンシャルオイルです。
当店てご用意しているオイルはすべてこのグレードです。ご安心ください。
これが無くしては、レインドロップは語れません。というか成り立ちません。
絶対に雑貨店で売られている物はご使用にならないように注意ください。精製の行程や段階で出来上がるオイルの質が大きく異なります。残念ながら、不純物や化合物が混ざっているのが現状だからです。
では、レインドロップに使用する各種エッセンシャルオイルについてご紹介します。
ヤングヴァラー
アーモンドオイル、ローズウッド、スプルース、ブルータンジー、フランキンセンスからなるブレンドオイル。調整にとても役立つオイル。心と身体のバランスを調和させる事に優れています。瑞々しさを失わない落ち着き感のある香りは誰しもの心を緩めてくれるでしょう。
オレガノ
食品でもおなじみのオレガノ。スパイシー&ウッディーなハーブ調の香り。心の疲れを癒してくれます。強力な抗菌作用や抗炎症作用があります。浄化に適したオイルです。
タイム
こちらも食品でおなじみタイム。やや甘さを残したスパイシーなハーブ調の香り。沈んだ気分を上向きにしてくれたり、集中力を高めたいときにも役に立ちます。抗ウィルス性が高く菌の繁殖を抑えます。
バジル
こちらも食品でご存知かと思います。バジル。スパイシーだけどかすかに甘さも香ります。
過度なストレスやこれにまつわるアレルギー症状を抑えます。痙攣を止める役割があり、筋肉をリラックスさせます。
サイプレス
ウッディーながら軽めのさわやかなスッキリした香り。体内の循環をよくする作用を促進し、筋肉の痙攣や腫れを回復させ、損傷部の組織回復に役立ちます。
ウィンターグリーン
ツーン、すーっとした一気に目覚める感じの澄切った香り。湿布薬の香りです。湿布薬の元になる「サリチル酸メチル」という成分が含まれているからです。ほてった筋肉を冷却し、筋肉を緩めてくれます。消炎作用や鎮痛作用が筋肉に速やかに働きかけ効果を発揮します。
マジョラム
しそ科の植物。マイルドな中に少しスパイシーさも感じられるウッディーな香りで、ほっと心に安らぎ感を与えリラックスをもたらしてくれます。ストレスの緩和や緊張感から来る不安等を鎮めます。
血液循環の促進と筋肉のリラックスに効果があります。
ペパーミント
スッキリとさわやかな澄切った清涼感のあるミントの香り。リフレッシュ効果に優れ、気分転換や、集中力を高めてくれます。他のオイルの働きを高める働きをします。鎮痛・抗微生物作用、循環を刺激してくれます。
アロマシーズ
バジル、マジョラム、ラベンダー、ペパーミント、サイプレスのブレンドオイル。
疲れきった心と身体にバランス良く癒して行きます。
沢山のエッセンシャルオイルの良さを惜しみなく脊柱に落とすからこそ、ただのトリートメントではない感想が頂けるのだと思います。1種類のオイルにつき、約3〜7滴垂らすという贅沢さ。
今までオイルにあまり関心が無かった方も、お読み頂いた後だと、感じ方が少し違ってくるのではないかと思います。
これらの香りは、トリートメント前に実際にお好きなだけ嗅いで頂く事も出来ますから
お気軽にお声掛け下さいね。
自然の恵みのエッセンシャルオイルを惜しみなく使う「レインドロップ」。
トータルにご理解頂けたでしょうか?
新たな環境が始まる春は、知らず知らずに緊張感も増して来る季節です。浄化に一番ふさわしいこの時期に是非、自己メンテナンスをされてみては如何でしょうか?
しっかり浄化された身体とマインド・魂で、軽やかに新生活スタート。きっと気持ちよく始められますよ
。
おススメします〜。
沢山記事をご覧頂き、ありがとうございました。
また情報はアップして参りますのでお楽しみにぃ〜・・・