皆様 おはようございます。
随分ご無沙汰してしまいました。ブログを落ち着いてアップするに至らなかったのですが、
日常生活はめまぐるしくも、しっかり学ぶ時間も取っておりました。
皆様ご機嫌いかがでしょうか?
このブログでも数回登場している 「はーと♡のお茶会」に参加して
またまたハート全開
にして来ました
。
早速その時のレポート&感想なんぞを・・・
今回は、カードに書かれたテーマについて自分の感じている事を、ありのままにシェアして行く中から、
ハートからのざわざわ感や、ハートの脈動感
を味わう。という趣旨なのです
。
この「シェア」。
シェアってコトバを普通に使ったり、聞いている、見ている、わかっている言葉であるにも関わらず、
日本人が素晴らしくとても苦手とするところではないかと思います。
しかーーーし、このお茶会ですもの苦手で終わらないのが良い所
。
あるお題に対して答え、話す(シェア)とき
「頭で考え・感じ話す/話すのを聞く」時は、なんとなく自分のはーとが違和感を覚えました。
なぜなら、思考から発せられているから。つまり 「頭でまとめている」から。自分のはーとが開いていれば、
さらに違和感として耳から入ってきました。自分も同じ様に「頭に落とし込んでいる感じ」になります。
早い話が、「堅苦しい」「親密感ないかも?」的な・・・。
ではその逆で、「はーとで感じたことをコトバにのせる。伝える」時とでは、
自分の♡はーとにどんな差が出るかと言えば、はーとのバイブレーションが感じられる、コトバを介さずダイレクトに
はーとが反応する「ドクン」「チクッ
」「ワクっ
」。そして表情や眼差し
の輝きが増すんですね。
自覚できるほどわかります。
この時はまさに「親近感増すぅー」「共感するぅー」なんです。
五感フル動員で、感じる事を自然としている事に気づけました。これ大きいですよ〜
大切なのは、前者も後者でも自分のはーとがどんな感じになったか?を体感する事なのです。
ここに 良い悪いは存在しないと言う事です。
「The 体感学習」でございます。
この感覚って、大人になればなるほど社会の枠や、個人の価値観の枠を重んじるあまりぃ
自分で「はーとを感じる」「はーとを知る」スイッチを強制終了させているんですねーっ。
かつての私も思い当たる節、ありありです。
スイッチを終了させている大人でいる事が、「デキる大人」や「かっこいい」「それが大人だろ」といわれるもんだから
味わい尽くしてないのに、そのフレーズをいつしかズッポリ採用していたりしてね。
はーとの感じる度合いを自分で理解していないのに、強制終了してちゃ もったいない。
自分たちは肉体を持ってうまれているのですから、存分に余す所無く、感じる事をやって良いんだ。と思えました。
使わないなんて宝の持ち腐れ〜。
感じる事をそのまま伝えるから、
相手も感じる=「感動」が産まれるんですよ
。
はーとが動くと、全てが動く。
かなり、秘めたパワーです。。。 すごくないですか・・・??
みーんな 必ず持っているんです。呼び覚して、思い出して、感じきって、味わってみましょうね。
はーとを知る&感じるって
計り知れないパワー秘めてます。
気合い入れすぎました・・・アハハ
ひろみ先生・お仲間の皆さんと共に大きな学びとなりました。
ありがとうございました。
これ読んで・・・・。ん・・・・?出来ない?? そりゃあ 無理だよ。と感じた方。
出来ないと思う事には、心の中に理由があるんですよっ。そこの声を聞いてみる事で来ますからね。
そこを紐解いてからだって全然大丈夫。人生に回り道は無いでーす。すべては、必然の流れの中ですから。
〜ラテール〜では、そんな雑談も大歓迎。いきなりセッションは・・・・
。って時は
オープサロンでのおしゃべりでも、ネイルからでもお気軽にどーぞっ
。
長らくお読み頂きありがとうございました。