今日はへんてこなお天気&寒さの東京都内。
皆様 いかがお過ごしでしょうか?
本日は以前からやりたいと思っていた事を実行してきました〜
それは・・・・・
「写経」です。
渋いでしょう〜。
高校生の時に初めて学校で、写経の楽しさに目覚めてから
何度か自分で書いています。
既に、楽しさの回路は開発済〜って状態です
場所は、深川不動尊。
平日行われている事を以前からチェックしていたので
年始のご祈祷の申し込みと合わせて一緒に行って来たんです。
行きは渋滞・・・。
受付時間までにたどり着けないかも?と折れそうになる心を奮い立たせ到着。
綺麗な写経会場へ案内頂きました。
落ち着く〜 この空間。 安心できる。つつまれている。
そんな心地よさ。
広いお部屋に 私 1人だけ。 貸し切り状態。ラッキー★★!!
写経初めて参加なので、お坊さんから写経の心得をきちんと教わります。
塗香 お香で身体を清めます
両膝、両肘をつけ両手のひらを天へ向け 額を軽く地面につけお不動様へ拝礼。
ご真言も唱えます。
写経の修行をさせて頂きます。という挨拶になります。
私一人。 静寂の時間の中で写経が始まりました。
筆との相性が定まるまで、字も遠慮がちになり、雑念もまだまだあります。
次第に
筆のこし、和紙のにじむ感じ、墨を含む加減がつかめて来ました。
すると どんどん 無心になります。
「無」 「空」という漢字が沢山出てくるのですが
この2つに私はインスピレーションを感じました。
空のように広い視点・心
無から得るひらめきの大切さ。と感じました。
数日、私の中で芽生えていた様々な感情を整理し、洗い流し、組み立てて貰える
良いきっかけとなりました。
自分の字もきちんと自己主張をしている事が 字の勢いから伝わります。
五感で感じるとは? こんな事かもしれませんね。
直感に従って行って良かった〜。
これを奉納箱に納めて終わり。
600枚書いた方の願意に 信心共生 神恩感謝と 書かれていました。
強い信念と寸分乱れぬ文字から
その方の心の平常心の有り様が映し出されていた見事な書も見れて感激しました。
私にとって 深川さんは真の癒し場所。
これから月に1回は写経へ行こうと思います。
気になる方がいらっしゃいましたら 是非ご一緒しましょう〜
楽しいですよっ
♦深川不動堂
写経 写仏(お不動さまの絵を墨筆で写します)
1回 2,000円
写経時間 約1時間40分程度(個人差あり 時間制限は無です)